タグライン

ブランドカラーを背景に白抜き文字を使う場合

日本語版

デジタル空間にもっと信頼を。

ご利用の際は、背景色として上図のようなブランドカラー #00AFB4 を使用してください。ブランドカラーについては /tokens/colors を参照してください。

タグライン文字の(日本語版・白文字)をダウンロード

英語版

デジタル空間にもっと信頼を。

ご利用の際は、背景色として上図のようなブランドカラー #00AFB4 を使用してください。ブランドカラーについては /tokens/colors を参照してください。

タグライン文字の(英語版・白文字)をダウンロード

ブランドカラーを文字の色にする場合

日本語版

デジタル空間にもっと信頼を。

背景色が白など、明るい色の場合にご利用ください。

タグライン文字の(日本語版・ブランドカラー)をダウンロード

英語版

デジタル空間にもっと信頼を。

背景色が白など、明るい色の場合にご利用ください。

タグライン文字の(英語版・ブランドカラー)をダウンロード

黒い文字の色にする場合

日本語版

デジタル空間にもっと信頼を。

例えばモノクロ環境など、あまり多くの色を使えない状況に使用してください。その際、黄色部分がグレースケールに表示されるのは問題ありません。

タグライン文字の(日本語版・黒文字)をダウンロード

英語版

デジタル空間にもっと信頼を。

例えばモノクロ環境など、あまり多くの色を使えない状況に使用してください。その際、黄色部分がグレースケールに表示されるのは問題ありません。

タグライン文字の(英語版・黒文字)をダウンロード

タグラインの持つ意味について

こちらのタグラインの持つ意味について深く理解していただくために、ぜひ Originator Profile 憲章 をご覧ください。

タグラインがグラフィックになった背景

OP 技術と名付けられているがゆえ難しい印象を持たれすぎないよう、活字体ではなく手書きのグラフィックであることで、より親しみやすく、人間らしさを感じてもらえるようにしました。

このタグラインは、公式のプレゼンテーションや Web サイトで使用できます。